【Q】
小学5年生の息子と3年生の娘がいます。息子はよく私のそばに寄ってきて、手伝いをしてくれたり、肩を揉んでくれたり・・・。たまには、私に逆らって、怒鳴り合いになることもありますが、しばらくすると息子の方から寄ってきて、私にお世辞を言ったりします。そんな息子を私もかわいいと思って、息子のためには何かやってやろうかなと思うのですが、娘は全然違って、私が何か頼んでも、全然言うことを聞かないし、それを怒ると開き直って、かえって険悪な状態になったりします。そうなると、2、3日口をきかなくなることもしばしばで、私にとって娘は厄介者でしかありません。そんな気持ちを子どもたちにも、夫にも悟られないようにしているつもりですが、先日、夫から、「2人を平等にかわいがってやらないとまずいだろっ?!」と言われてしまいました。
【A】
100年ほど前に精神科医フロイトは「エディプスコンプレックス」という言葉を使って、ご相談のような状況を説明しています。つまり、子どもが初めて異性として関心を持つのは、男の子なら母親、女の子なら父親であるというのです。この学説に基づけば、あなたの気持ちは「当然」ということになります。「エディプス」(オイディプス)は、ギリシャ神話に登場する王の名で、その神話は予言者に「生まれてくる王子は父を殺し母と結婚する」と告げられた父に一度は捨てられたエディプスが、結局父親とは知らずに父を殺し、母親とは知らずに母を妻としてしまい、母は自害、エディプス自らも目を刃物でえぐってしまうという悲劇です。
エディプスコンプレックスについては、フロイト自身も、幼いころ、母に淡い恋心を抱いた記憶を記しています。
皆さんのご家庭でも、少なからずこの傾向はあって、幼い息子に「大きくなったら、僕、お母さんと結婚する」とか、幼い娘に「私、お父さんと結婚する」とか言われ、なんてかわいい息子、なんてかわいい娘なんて思ったことがあることと思います。だから、子どもたちにとっては、異性親が、まあ初恋の人のようなもので、同性親はライバルということになります。もちろん、この内面の心理は、発達とともに薄れて、忘れられていきます。息子たちは父をライバルとし、娘たちは母をライバルとしつつ、それを乗り越え発達していくというわけです。
あなたは、人間としての発達の一つの段階を体験しているわけで、夫の言葉は、無意識のあなたの意識を指摘したことになるわけです。もしかすると、あなたの夫には、娘をかわいいと思うような、あなたとまったく逆の感情が無意識にあるのかもしれませんね。
この状況は、それぞれ同性親を無意識にライバルとして感じることで、子どもたちの発達を促すのですから、いつまでも続くと俗にいう「マザコン」「ファザコン」と言われる過剰な関係の母と息子、密接過ぎる父と娘となって、発達を阻害することになります。夫から指摘を受けたことをきっかけに、「あって当たり前のことではあるけれど、度を超すと子どもたちの発達に支障がある」と考えてみてください。おそらく、あと2~3年もすると、自然に息子さんはお母さんから離れていき、娘さんが近づいてくるはずです。そのとき、息子さんを自分の方から離してやれる母親になってください。息子さんを「良くいうことをきく夫」「自分の都合のいい改造夫」に育てないことを願います。
最後にもう一つ。これは私の浦和カウンセリング研究所にもよくあるご相談なんですが、母親が兄や弟をかわいがると、女の子たちは、「お母さんは私が女だからかわいくないんだ」「お兄ちゃんや弟は男の子だから大切なんだ」と受け取ってしまい、成長の過程で「女だから」という言葉を自己卑下として伸び悩んでしまうことも多いので、十分注意してください。
第34回