コラム&ブログ

白い杖の女性の手を引く若者

白い杖の女性の手を引く若者サムネイル
たった今、車で研究所に向かっていると、浦和駅前の交差点で信号が青になったのに前に停車している車が進みません どうやら歩行者が渡り切れていない様子。 学生風の男性が小柄で動きの鈍い女性を無理やっりひっぱっているように見えま…

今日から6月

今日から6月サムネイル
新しい月が来ると、何かいいことが起こりそうで嬉しくなります。 フラワーセラピーでは、黄色いバラを中心に使ってオアシスにお花を生けました。 黄色は、カラーセラピーでは、「心が開放的になっていて、何かあっても何とかなるさ」と…

ペチュニアの花言葉

ペチュニアの花言葉サムネイル
ペチュニアの花言葉は「心のやすらぎ」です。 英語では y o u r    p r e s e n c e    so o t h es m e あなたと一緒なら心がやわらぐ です。 今日午後1時から野本講師のフラワーセ…

晴れましたね。

晴れましたね。サムネイル
青空が出て夏のような日差しになりましたね。 午前中は、カウンセラー資格試験の勉強をしました。 ハイビスカスの花が真っ赤に開きました。 研修生の資格合格を励ましているように思えます。

雨降って地固まる

雨降って地固まるサムネイル
今日はあいにくの雨ですね。  東口の浦和駅前のプリムローズビルの6階、浦和カウンセリング研究所から見ると、道ゆく人は、傘をさして足早に、歩いています。 雨は朝から煙るように降り続いています。 これからカウンセリングに来ら…

自己肯定感の罠 後編

14日に「自己肯定感」を高めることについて、下記の3つの問題点を指摘しました。 1.なぜ自己肯定感が低いか理由にまで目が向いていないこと 2.自己肯定感を高めることに欠点はないのか 3.誰のために自己肯定感を高めるのかと…

花に囲まれると…

花に囲まれると…サムネイル
カルチャーセンターの講座の帰りに、埼玉県鴻巣市のポピー・ハッピースクエアに行ってきました。 ここは、もとは不法投棄を防止する為のキャンペーンとして植えられたポピー畑で、約12.5haもあり、日本一の広さなんだそうです。 …

1995年制作の映画「バースデイプレゼント」を観ました

1995年制作の和久井映見、岸谷五郎主演のバースデイプレゼントという映画のDVDを観ました。この映画は旅行添乗員とスチュワーデス(キャビンアテンダント)の恋を扱った映画ですが、成り行きで添乗員ということを隠して画家として…

自己肯定感の罠 前編

最近よく言われるのが「自己肯定感を高める」ということ。 自己肯定感が低いと、自分の判断に自信が持てなかったり、常に他人の反応が気になったりして生きづらさを感じて苦しいと言われます。研究所を訪れる方の中にも少なからずいらっ…

柳生博さんがお亡くなりになりました。

柳生一族の末裔で俳優の柳生博さんがお亡くなりになりました。 柳生博さんとは、以前フジテレビの特番のクイズ番組でご一緒したことがありました。 何組かの家族で競う番組でしたが、それぞれの家族に一人ずつタレントの皆さんが助っ人…

ページ上部へ